焼き鳥では、奥行きが狭く、横長のしちりん(七輪)を使用します。
焼き魚では、奥行きが広い七厘が使い易いです。
なお、ステン巻耐火レンガ製火床は周りが熱く成るので家庭では使えません。
セラミック火床

珪藻土のレンガで作った火床です。
高温で焼いたレンガを使っているので、普通のしちりん(七輪)より丈夫です。
耐火レンガの火床より、軽いので家庭や移動する営業用です。
また、断熱レンガですので周りが熱くならず、テーブルの上でも使用出来ます。
サナは使用しませんが炭はよく燃えます。
ステン巻耐火レンガ火床

営業用専用です。耐火レンガで出来ているので重いです。
また、外側が非常に熱くなります。 冷蔵庫の上などには置けません。
金属の台・レンガの台などの上に設置します。
耐火レンガは水を含むと弱くなるため、内側は洗わないで下さい。
ふつう、耐久性は5年ぐらいですが、長い火床はステンレスが歪み極端に多く、耐久年数が短くなる時が
有りますのでお勧め出来ません。
鉄久付き、イモノ サナ付き網は別売りです。